階段で富士山を登る企画の本日の記録です。
薩摩富士(開聞岳)924mに到達しました!
- 今日上った階数:12階
- 今日登った高さ:36m
- 累計到達点:945m
開聞岳は鹿児島県指宿市にある山で、薩摩富士と言われる薩摩半島で最も高い山です。
裾野まで他の山にほとんどさえぎられず、きれいなすり鉢状のシルエットはまさに薩摩富士の名前にふさわしい。
個人的に大好きな山です。
開聞岳の名前の由来は諸説ありますが、錦江湾の入り口にあって門番のようにそびえたつ姿から、海門岳といわれていたのが変化したという話があるそうです。
私は一度だけ、開聞岳を生で見たことがあります。
高校生のとき、旅行で乗っていた船の上から見たのですが、たまたま船の位置と日没の時間が重なり、夕日が開聞岳の稜線に落ちていったんですね。

その、夕日が落ちる開聞岳のシルエットの綺麗なこと。それが40年近くたっても忘れられません。
景色を見て感動に震えるってこういうことなんだな、と高校生の私は思いました。
まだ、開聞岳は今上天皇陛下が皇太子時代に登頂されたということで記念の碑が設置されているそうです。
次の目標は、筑紫富士(桜島)1,117m。
少し高さがあるので3日ぐらいかかる見込みです。
途中のマイルストーンを探そうかな。
階段富士山100日チャレンジ 残り86日。