令和4年4月に発売された新型クロスカブJA60
HONDAもHPにて未だに「Honda二輪車のお届け遅延のお詫びとお知らせ」を掲載しているように、発売はされたけれども店頭で見かけることはなかなかありませんでした。
馴染みのお店では「予約がたくさんたまっていて、年内の納車は難しい状況」とのこと。
そこでgooバイクで店頭在庫のある店をチェックすることにしました。
毎日チェックしながら1ヶ月以上、近場の店で在庫ありの表示が出るのをずっと待っていました。
週の前半に「でた!」と発見しても、店頭へ行ける週末までに売れてしまう、なんてことを繰り返していました。
もくじ
運命の出会い
6月に入り、とうとう自宅から1時間ほどのバイク屋さんで「在庫あり」の表示を見つけます。
仕事休みの土曜日、プコブルーがいいよな。と思いながら開店直後の店に行きました。
開店直後に行ったのは、朝までHPに載っていたのに到着したら数時間違いで売れてしまったこともあったからです。
そこで、運命の出会いを果たします。
HPによれば、この日の店には4色のクロスカブが揃っているとの情報でした。
あるときにはあるものですね。
そして、まだ照明がついておらず暗いガレージに、くまモンVerの黒と、プコブルーのクロスカブが並んでいました。
お目当てのプコブルーの奥に、一際威厳を放っている深緑のこいつがいたのです。
「マッドアーマードグリーンメタリック」はモーターサイクルショーで展示されていたクロスカブのテーマカラー。
展示場のまばゆい照明の下ではなんだか軽い色に見えたので、正直、候補色ではありませんでした。
ところが暗いガレージで真っ黒く見える車体は闇に紛れており、野生の凄みみたいなものを発していました。
そして、ハンドルがこちら側に向いており、こいつのヘッドライトと目があった気がしました。
まるでブッシュのなかから黒豹に睨まれたようでした。
その瞬間、「あ!こいつを俺は手に入れることになるな」と直感してしまったのです。
アーマードグリーンというだけあって、この緑は暗闇の中でこそ真価を発揮します。
闇に紛れ、ヘッドライトとメッキパーツだけが光を放つ。このコントラスト。
「カッコ良すぎるわ!」と感じた私は、その場で緑のクロスカブを契約していました。

そして登録
役所への登録手続きは自分ですることにしました。
今までバイクを買った時には店にお願いしていたのですが、今回は店が自宅から離れているため自分で手続きしたほうが納車が早くなると思ったからです。
登録手続きといっても、原付二種の登録はきわめて簡単です。
店でもらった登録書類に自分の住所氏名などを書いて、住所地の市役所窓口で提出するだけ。
その場でナンバープレートと登録済書をもらえます。手数料もありません。

納車日には市役所でもらったナンバープレートを持って店へ行きました。
納車
契約から納車まではわずか一週間でした。
お店ではもっと早く数日で用意してくれたのですが、仕事が休みの週末に納車日を設定してもらった感じです。
現在、納車をお待ちになっている方も多くいらっしゃる中で申し訳ない気持ちもありますが、ネットと脚で探した結果、たまたま条件の合うバイクと巡り合えました。運が良かったと思います。
この相棒は、これからどんな風景を見せてくれるのでしょうか。
とても楽しみです。

