階段で富士山を登る企画の本日の記録です。
富士山四合目(大黒天)2,010mに到達しました!
岩手山(南部富士)2,038mを攻略しました!
黒姫山(信濃富士)2,053mを攻略しました!
- 今日上った階数:23階
- 今日登った高さ:69m
- 累計到達点:2,073m
もくじ
富士山四合目 2,010m
富士山四合目には「奥庭自然公園」という有名な観光スポットがありますが、それは富士スバルラインの四合目。
私がトレースしている吉田口経由の登山道の四合目は山中にあって、大黒様を祭る神社跡があるそうです。写真が見つかりませんでした。ごめんなさい。
岩手山(南部富士)2,038m
岩手県の最高峰であり、県のシンボルでもあり、日本百名山に選定されている山です。
なんといっても石川啄木の故郷であり、啄木に愛された山です。
ふるさとの山に向ひて 言ふことなし ふるさとの山はありがたきかな
石川啄木
岩手山 秋はふもとの三方の 野に満つる虫を何と聴くらむ


黒姫山(信濃富士)2,053m
長野県にある山です。
黒姫伝説が有名なんだそうです。
この物語・伝説にはたくさんのバリエーションがあるらしく、「黒姫」が地元にとても愛されているんですね。
室町時代後期に今の長野県の高梨政盛という武将に黒姫という美しい娘がいた。
黒姫伝説(あらすじ)
この黒姫のことを、志賀山の大沼池に棲む龍が惚れちゃいます。
高梨の殿様は愛娘である黒姫を奪われないように龍を罠にかける。
龍は激怒し、大嵐、洪水がおこり、あたり一面をボロボロに。
「龍よ、私はあなたのところへ行きましょう。だから嵐をしずめておくれ」と黒姫。
龍は黒姫を連れて妙高と戸隠の間の山へ。そこで黒姫と暮らすように。
以後、姫嶽山と呼ばれていたその山を「黒姫山」と呼ぶようになったという。


次の目標は、いよいよ富士山五合目 2,230m。
少々あいだが開いてしまいそうですが、コツコツと頑張らなくては。
階段富士山100日チャレンジ 残り76日。
[…] 妙高山2,454mは新潟県にあって、チャレンジ34日目の2月14日に攻略した信濃富士(黒姫山)2,053mを含む北信五岳の一つです。 […]